オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

新人育成

職人の技術はすぐに身につくものではなく、長い年月を必要とされますが、少しでも早く技術が身につくように新人の技術指導の時間を設けています。      

また自分で時間をはかり、時間を縮めてゆくことで自信にもつながってゆきます。写真ではかごマットを利用した石積みの練習光景。

新人技術指導

ユニット式大型布団カゴ その他

ユニット式大型フトンカゴ・多段式大型フトンカゴの紹介

ユニットタイプはパネルタイプとは違い、全体を連結金具に依って一体化することで、隣合わさる面を一重に省いて組み立てることが可能となっています。地すべり地帯で多く利用されているものです。

また一部の写真では矢の羽積やのはづみ(矢羽積やばねづみ・谷積たにづみ)と呼ばれる工法で矢の羽積は施工に当たって高度な石積み技術を要するものの、できあがった景観が整然としていることから、大正末期以降の構造物において多く採用されています。

写真では落差工に用いられています。

矢の羽積・谷積・矢羽根積

最上川 復旧工事

山形県 最上川 復旧工事

かごマット多段式を用いた施工を致しました。

度重なる増水により被害を多く出した現場の復旧工事となります。かごマットが更なる被害を防止するために一役かってくれることでしょう。この施工は文字通り、かごを段積みに施工する工法です。
基本的には、のり面勾配が1:1.0以上の勾配より急な個所に施工します。

最上川

山形県 最上川

大型 かご枠(群馬県上野村)

群馬県にある上野村です。

今回佳所工業では、大型かご枠による施工を行いました。

施工が簡単で工期短縮がはかれます。又、フトン籠に比べ鋼製になっていますので形が崩れることなく使用できます。土留め工などに使用できます。今回の工事では河川の修復を行う為に使用しました。

群馬県渓流の景色写真

群馬上野村

日テレ系で放送「それって実際どうなの課」で弊社が取り上げられました

弊社が日テレ系列の番組で取り上げられました。

6月29日水曜日 23:59~

アキラ100%さんが3日間の職場体験に来てくれました。

石工である私たちの仕事を是非ご覧ください!

茨城県利根川橋脚下から…

今日は茨城県の五霞という場所で利根川の橋脚下を

スロープ式カゴマットで守るお仕事です。

2000㎥の現場を予定よりも半月も早めることが出来ました!

この現場の際にキャリアアップシステムを全員分登録しました。

これで大きな現場もガンガン出られます!!

この橋脚は上は高速道路になっております。

きっと私たちの仕事が

皆さまの交通に一役も二役もお役に立てることでしょう!

 

このように橋脚の脚元に石を敷き詰めることによって

川底の水流から橋脚を守ってくれます。

下でピースサインをしているのは

社長ですw

 

茨城県利根川橋脚下保全工事

山形の施工はタイムラプスにて公開!

山形完成GIF

こんにちは、Rinです。

省力化大型カゴ工、大型ハイパーマットとハイパーマットの施工をやらせて頂きました。山形の現場が昨年、きれいな出来上がりでとても評判がよく

タイムラプスで施工風景も大好評です!

今回は出来上がりの動画を新しくアップ致しました。

 

youtubeでチャンネル登録も是非よろしくお願い致します!

https://youtu.be/RtYfJWmRptY

山形県に初進出!!

https://youtu.be/RtYfJWmRptY

ご無沙汰してますRINです。

山形に佳所工業初進出で現場を頂き、度重なるトラブルを乗り越えて

やっと現場が完成いたしました!

こちらの現場では

省力化大型カゴ工、大型ハイパーマットとハイパーマットを施工。

今回は作業工程をタイムラプスで撮影するなど

色々新しい試みを行いましたので

是非ご覧ください!!

岩洞湖の工事において優良工事に表彰されました!

2021年の夏に携わらせていただいた”岩洞湖”の工事が

優良工事として表彰されました!!

詰石作業に佳所工業が携わったことで作業効率と作業効率と施工品質が向上され

とても奇麗な仕上がりだったと大絶賛!

関係者の皆様ありがとうございます!!

岩手県岩洞湖、ハイパーカゴマット施工です。

秋晴れの心地よい季節です

日に日に秋が深まってきましたね。
仕事の後は、アツアツおでんにお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、コロナ禍はまだ収束して
おりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!